大デレゲーションを案内しました

千葉歩こう会133名の大デレゲーションを案内しました。「紫陽花ウォーク」と銘打ったウォーキングコースの途中にある稲荷台古墳と稲荷台遺跡、神門古墳でマイク江尾握りました。8割方の人が市外の人なので市原のPRにこれ努めました。

写真は神門古墳での様子です。

かずさのくに国府探検会

上総の国は飛鳥時代に誕生しました。国府が市原台地に置かれ、平安時代には特別な大国になりました。上総の国府は更級日記の作者が少女時代を過ごし、その旅立ちの地として有名です。国司として著名な貴族たちが往来し、源平の祖先となる兵(つわもの)どもが駆け抜けました。また国府のシンボルである国分僧寺・尼寺は全国最大級の規模でした。飛鳥・奈良・平安時代の、そして中世の上総国府のロマンを訪ねてみませんか。

0コメント

  • 1000 / 1000